信号ネタ(八戸市の沼館交差点)

 ほんとどうでもいい話ですが、八戸市の沼館交差点の信号がセパレート式に変わりました。また、歩車分離式にもなりました。実際に走行してみるといつもより変化がありました。

 信号のパターンが変わったのは、16日(火)の夜~19日(金)の昼の間のようです。今日車で走行して、車道の信号がLEDに変わっていることが判明して、この記事を書くに至りました。

大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )
これが場所。

 今日はラピアの帰りに通ったのですが(よって東から西に走った)、ピアドゥとアクロスプラザの交差点からほとんど動かなくなりました。そこから10分かけて沼館交差点を通過したのですが、どうやら原因は「歩車分離式」っぽい。
ただでさえ夕方は混雑する場所ですが、必ず(押ボタンもないパターン)歩道の信号が青になるので、それが拍車をかけているみたい。
信号のパターンは、
歩道青-南北の信号青(←↑)-南北の信号青(→)-東西の信号青(←↑)-東西の信号青(→)-歩道青
というセパレート式で信号の変わり方が青森県タイプ(赤に一度なってから矢印が出るパターン)ですが、歩道青が確実に悪さをしているみたい。

 確かに交通量は多い交差点ですが、歩道青を押ボタン式にするなど何か対策をしないと、絶対に苦情が行くと思われます。

16:19現在のVICSでは、以下のようになっております。かなり渋滞している模様です。これは相当苦情いってるだろうな…

-141224追記-
 色々な人の証言から、セパレート式に変わったのは木曜日(18日)の夜から金曜日(19日)の朝みたい。
 そして、いつからか分からないですが(おそらく土曜(20日)の夜から日曜日(21日)にかけて)、押ボタンが設置された模様です。しかし渋滞の解消には至ってないようです。

-150217追記-
 14日のデーリー東北1面にこの信号で、慢性的な渋滞が発生しているという記事が書かれていました。
 ウェブ版にも、簡潔にまとめられたものが掲載されています。
http://www.daily-tohoku.co.jp/news/kita_ar/20150215/201502140P055940.html

-150303追記-
 デーリー東北の記事では、歩車分離式が原因と書かれてありましたが、セパレート式信号になったことのほうが問題なのではと思いました。
 20時以降になると、沼館交差点の渋滞は解消されていきます。しかしセパレート式信号なので、右折する時はわざわざ矢印が出るまで待たなくてはいけません。これも小さい渋滞の原因になっていると思われます。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. ぺぺろみあ より:

    はじめの頃は本八戸駅から新大橋に行く道路は
    歩車分離式の開始のときは左折レーン、直進レーン、右折レーンでしたが、いつのまにかに
    左折、直進レーン、直進レーン、右折レーンに変化していました。
    ちびちびと改善しているみたいですが、
    矢印式信号機ですのでピアドゥ方面から新大橋方面に右折点灯時に
    新大橋方面からピアドゥ方面を同時に左折信号を点灯すればもっと便利になるのですがね
    本当は沼館交差点からローソン付近の交差点までもう一車線増やすべきではなかったでしょうか。

    • webmaster より:

       はじめまして。

       ぺぺろみあさん、本八戸駅から国道を横断して新大橋に行く方面、今は4車線もあるんですね。近所に住んでいるのに知りませんでした。
       信号が変わった当初より若干渋滞は和らいでいる印象を受けますが、それでも朝夕のラッシュ時や週末日中のピアドゥ方面から沼館交差点にかけては慢性的な渋滞が発生しています。この渋滞がセプドールとピアドゥの交差点まで延びてきてひどい状態です。

       左折信号を点灯すればいいという話のほうは、青森市のセパレート式信号になっている国道NTTと国道柳町交差点は既に実施しています。それだけでも大分変わると思うんですが、どうなんでしょう…

       沼館交差点は、セパレート+歩車分離式になってから、渋滞が発生していなくても通過時間が長くなったので、通りたくない道ですね。