送信所訪問 盛岡局その2(TVI・FMI編)

 筆者は、2014年7月に盛岡局を訪問しています。今回はその2としてTVI・FMI鉄塔を紹介します。

 まずは、TVI送信所のデータから。

送信所の名称 盛岡局
送信出力 1kW
ERP 9.4kW
放送エリア 岩手県内陸の広い範囲
受信世帯 約25万8000世帯
送信アンテナ NHK:6L3段4面(20°,110°,200°,290°)
受信元 STL
備考 TTLあり

 データが大雑把な理由として、携帯の初期化によるデータ消失があります。送信ビームと形式は写真と、あらかじめメモしておいたRadio Mobileのデータから読み取っています。

 次に、FM送信所のデータを。

送信所の名称 盛岡局
送信出力 1kW
ERP 4.7kW
放送エリア 岩手県内陸の広い範囲
受信世帯 約-世帯
送信アンテナ 2L4段4面(20°,110°,200°,290°)
受信元 STL
備考

※出力・ERPは総務省 電波利用ホームページ 無線局等情報検索を参照、放送エリアは[Dpa]放送エリアのめやすから独自に算出、送信アンテナ、TTLの方向は推定。

 TVIは、アナログ鉄塔を継続利用です。また、FM岩手と共用鉄塔となっております。

 筆者の自宅(八戸市)で、盛岡局が受信できますが、受信強度の差として、TVI>=NHK=mit>IBC,IATの順となります。ただ、2007年7月下旬より、八戸中継局の電波が送信されたため、常時レベルを確認できるのがNHKEテレとIBCのみになりました。ただし、ATV(18ch=TVI)は停波する時があるので、その時にレベルを確認することができます。大抵フルセグ受信できます。なので、盛岡局の中ではERPの割に飛んでいる印象を受けます。
 FM岩手もアンテナを向ければ、ステレオ受信が可能です。アンテナが向いていない上に垂直偏波(盛岡局は水平偏波)のアンテナでも、ある程度受信することができます。

 ここまでは、筆者の自宅での話でしたが、次はFM岩手のエリアについてです。
 600m級の山で4段送信なのは、あまり例がありません。600mない青森局はたったの2段送信です。よって、かなり飛んでいます。青森県南や秋田県内陸部なら山岳回折で、宮城県北部(栗原市・大崎市などの東北自動車道沿い)なら直接波で(どちらかというと一関中継局のほうが受信しやすい)、受信可能です。Wikipedia情報ですが、山形県米沢市でも受信報告があります。
 ロケーションの良さ、段数など色々な要素がありますが、かなり飛んでいることは事実です。
 テレビ岩手もNHKと同じ送信高で6L3段と、こちらも飛びそうな感じです。ERPは他の民放と比べて弱いですが、秋田駒ヶ岳でもばっちり受信できます。秋田局より強かったです。

 アクセス方法は盛岡方面からですと、岩手県道13号を花巻方面に南下して、岩手GCの看板があるところを右折し、道なりに進んで行くと、一方通行の道になります。TVIとFMIの鉄塔は、岩手GC駐車場の手前、何か所か舗装されていない道が右側にありますが、一番きれいな道を右折して、mit・IAT鉄塔を通り過ぎたところにあります。

大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )

 以下は写真になります。






シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする