送信所訪問 盛岡局その3(mit・IAT・モバキャス編)

 筆者は、2014年7月に盛岡局を訪問しています。今回はその3としてmit・IAT・モバキャス鉄塔を紹介します。

 まずは、デジタル送信所のデータから。

送信所の名称 盛岡局
送信出力 1kW
ERP 9.8kW
放送エリア 岩手県内陸の広い範囲
受信世帯 約25万8000世帯
送信アンテナ 6L2段4面(1,3段目)、4L2段4面(2,4段目)(20°,110°,200°,290°)
受信元 STL
備考 TTLあり

 データが大雑把な理由として、携帯の初期化によるデータ消失があります。送信ビームと形式は写真と、あらかじめメモしておいたRadio Mobileのデータから読み取っています。

 次に、モバキャス送信所のデータを。

送信所の名称 盛岡中継局
送信出力 7.5kW
ERP 51kW
放送エリア 岩手県内陸の広い範囲
受信世帯 約-世帯
送信アンテナ 2L4段4面(20°,110°,200°,290°)
受信元 STL
備考

※出力・ERPは総務省 電波利用ホームページ 無線局等情報検索を参照、放送エリアは[Dpa]放送エリアのめやすから独自に算出、送信アンテナ、TTLの方向は推定。

 mitとIATは共用鉄塔です。さらに、2013年にモバキャスが旧アナログアンテナがあった位置に相乗りしました。

 盛岡送信所で1番のERPを誇るmitとIATは、送信アンテナが他の盛岡局と違い、4Lと6Lの組み合わせとなっております。どちらも2段ずつあり、どう考えてもERPが高くなるのは確実です。盛岡局で唯一送信アンテナを共用しております。共用してることで混合損失が生まれ、若干ERPが落ちるはずなのに、それでもERPがこの盛岡局内で最大です。

 筆者の自宅(八戸市)では、2007年の7月下旬までmitがフルセグ受信できていました。それ以降受信できなくなったのは、八戸中継局から電波が発射されたためです。(20ch=NHKG青森)
 モバキャスの電波も、八戸中継局が2013年12月に開局されるまで、C/N 13程度で受信できていました。

 アクセス方法は盛岡方面からですと、岩手県道13号を花巻方面に南下して、岩手GCの看板があるところを右折し、道なりに進んで行くと、一方通行の道になります。TVIとFMIの鉄塔は、岩手GC駐車場の手前、何か所か舗装されていない道が右側にありますが、一番きれいな道を右折して、少し登って丁字路を左折するとあります。まっすぐ行くとTVI・FMI鉄塔になります。

大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )

 以下は写真になります。








シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする