送信所訪問、今回は2013年7月に訪問した岩手県の二戸堀野中継局です。
まずはデジタル送信所のデータから。
送信所の名称 | 二戸堀野中継局 |
送信出力 | 0.3W |
ERP | TVI・mit・IAT:1.15W、その他:1.2W |
放送エリア | 岩手県二戸市の一部地域 |
受信世帯 | 約3200世帯 |
送信アンテナ | 4L1段2面(80°,170°) |
受信元 | 二戸中継局(90CRにて放送波受信) |
備考 | 90CRは2基あり。ひとつはmit用、もう一つはその他の局用 |
※出力・ERPは総務省 電波利用ホームページ 無線局等情報検索を参照、放送エリアは[Dpa]放送エリアのめやすから独自に算出、送信アンテナ、TTLの方向は推定。
二戸堀野中継局は、二戸中継局の電波がcFMの送信所がある高森山に遮られる地域(堀野地区)向けの中継局になります。送信所は二戸中継局が見通せる、線路を渡った斗米地区の高台に設置されています。
この地区は二戸中継局を受信しようとしても、ワンセグすら受信できない難視聴地区となっております。下の写真にもある通り、電波遮蔽対策事業費補助金事業で開局した中継局ができたおかげで、堀野地区での地デジが受信できるようになりました。
アナログ時代にもこの中継局はありましたが、中継局の近くに共聴用のアンテナがありました。
この中継局のエリアは、出力も低くエリアはとても狭いです。しかし重要な中継局です。親局が二戸中継局で、サブのアンテナがないため、2011年の正月に二戸中継局の民放が停電で停波した時は、久慈中継局などと同じくNHKしか受信できなくなりました(NHKは別鉄塔)。
ちなみに、折爪岳山頂の展望台からこの中継局の電波を受信することができます(送信所付近は抑圧障害の影響を受け受信不可)。
アクセス方法は国道4号から岩手・青森県道32号に入り田子方面に向かう途中、左手に神社が見えてきますので、そこを左折しすぐ右折して坂を上った先にあります。
大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )
以下は写真になります。